ご依頼から開発までの流れ

要件提示はこちらからご連絡ください。
料金
開発料金は要件の開発工数から算出します。
A 開発工数(人月)
B その他工数(人月) = A開発工数の25%
内訳:設計(5%) テスト(5%) ドキュメント作成(8%) 保守(7%)
単価: 1人月 = 100万円
開発料金 = (A ✕ (1 + B)) ✕ 単価 + 消費税
例えば、開発工数が2人月であれば、開発料金は
2 * 1.25 * 100万円 * 1.1(税) = 275万円 となります。
納期
通常の納期は開発工数 * 0.5ヶ月となります。例えば、2人月の場合、納期は1ヶ月前後となります。
ご要望に応じて調整できますのでご相談ください。
お支払について
- 銀行振込(三井住友銀行)
- PayPal(クレジットカード対応)
- 契約額が30万円以上の場合、開発が50%完成した時点で契約額の50%をお支払い頂き、納品完了後に残額をお支払いください。
- 契約額が30万円以下の場合、納品後に全額お支払い頂きます。
納品物
- ソースコード
- 使用ガイドラインまたはドキュメント
- サンプルコード(要件によって提出できない場合あり)
納品方法
- ソースコード(以下の1つの方法)
- GitHubのブランチまたはリポジトリ(GitHubアカウントが必要)
- メール
- その他お客様が指定した形
- ドキュメント、サンプルコード
- メールまたはダウンロードリンク
保守
- 納品後1ヶ月間、メールによる技術サポートを提供いたします。
- 障害は納品後3ヶ月間、無償で対応いたします。
資産および所有権
カスタマイズ開発した差分の所有権は、ご意向に応じて選択していただくことができます。
A) お客様所有(Proprietary software)

この場合、ソースコードを含む納品物はお客様の資産となります。ソースコードは ReoGrid 本体から分岐され、独自のリポジトリとしてお客様に納品します。(リポジトリを提供していただく場合、事前にご連絡ください)
ただし、新しいリポジトリになったため、ReoGrid 本体の新機能や更新は反映されません。ReoGrid の新機能や更新を適用したい場合、お客様ご自身でマージ作業を行っていただく必要があります。(マージ作業は有料サポートとして承ります)
所有権 | |
ReoGrid本体 | 弊社 |
カスタマイズ開発分 | お客様 |
B) ReoGrid 所有(Open source software)

この場合、カスタマイズした部分を ReoGrid 本体にマージしたバージョンをお客様に納品します。ReoGrid 本体そのものが納品物となり、ReoGrid に今後追加される新機能や更新もそのままご利用いただけます。
ただし、カスタマイズした部分は Open Source の ReoGrid の一部となりますので、ReoGrid のコミュニティー(他のユーザー)もカスタマイズした機能を利用することができます。
お客様の要件に特化した機能、あるいは ReoGrid コンポーネントとして搭載できない機能と判断した場合、ReoGrid 所有に出来かねます。
所有権 | |
ReoGrid本体 | 弊社 |
カスタマイズ開発分 | 弊社 |
ReoGrid Open Source スポンサー
ReoGrid 所有にした場合、機能拡充への貢献に感謝いたしまして、Open Source Projectのスポンサーとして企業名や URL を ReoGrid の Web サイト上に公開することもできます。ご希望されるお客様は併せてご連絡ください。